トップZOOたん~全国の動物園・水族館紹介~第6回 サルのなかま

日本で唯一の動物園ライター。千葉市動物公園勤務のかたわら全国の動物園を飛び回り、飼育員さんたちとの交流を図る。 著書に『ASAHIYAMA 動物園物語』(カドカワデジタルコミックス 本庄 敬・画)、『動物園のひみつ 展示の工夫から飼育員の仕事まで~楽しい調べ学習シリーズ』(PHP研究所)、『ひめちゃんとふたりのおかあさん~人間に育てられた子ゾウ』(フレーベル館)などがある。

第6回 サルのなかま

 

あけましておめでとうございます。いよいよ申年になりました。
わたしたちヒトもサルのなかま(霊長類)ですが、日本語では霊長類は「猿」とひとまとめにされます。しかし、他の言語では霊長類をいくつかのグループに呼び分けることもあります。そして、そんな区別は姿かたちや能力のちがいとも結びついています。今回は中国語の霊長類の分類に注目してみましょう(※)。

※小さいお子さんとは呼び分けよりも見た目のちがいの部分で、いっしょに楽しんでいただけたらと思います。

 

●今回ご紹介する動物:チンパンジー・ニホンザル・シロテテナガザル
●訪ねた動物園:宮崎市フェニックス自然動物園、仙台市八木山動物公園、京都市動物園

 

宮崎市120823 461

宮崎市120823 473宮崎市フェニックス自然動物園。チンパンジーたちが群がっています。ケージの外にヨーグルト入りの容器が取り付けられ、チンパンジーたちは自分で先を噛みつぶした枝にヨーグルトをしみこませては食べています。こうやって、道具を作ったり使ったりできるところにもチンパンジーのわたしたちとの近縁性が現われています。中国語では大型類人猿(チンパンジー・ゴリラ・オランウータン・ボノボ)をまとめて「猩猩(しょうじょう)」(※)と呼びます。かれらはすべて、わたしたちと同じヒト科に分類されています。

※元々はアジアの大型類人猿であるオランウータンを指していました。

宮崎市120823 455宮崎市120823 458チンパンジーは与えられた条件の中でだけ道具を使うのではありません。こんなふうに自分で応用もします。植え込みの中に落ちたオレンジを巧みに回収。

宮崎市120823 438飼育員から投げ与えられたものが植え込みに落ちていたのです。

 

yagiyama_141122 187r猩猩に対して、一般的なサルの中国語は「猴」です。アジア・アフリカに分布するのはオナガザル科のサルたちです。ニホンザルもそのひとつ。よく見れば、ちゃんと尾があります(※)。

※ヒトを含む類人猿には尾がありません。

 

yagiyama_130626 024yagiyama_130626 171仙台市八木山動物公園では、さまざまな運動具や工夫して餌を取り出すフィーダー(給餌器)などを設けて、ニホンザルたちの日常にリズムをつけるようにしています。

京都市120210 303テナガザル類も尾を持たず、類人猿(テナガザル科)に分類されます。わたしたちの素朴なイメージとしてはヒト科の大型類人猿(猩猩)と他のサルたち(猴)の中間的な存在と言えるでしょう。中国語でもテナガザル類だけに「猿」という字を当てています。
テナガザル類はヒトと同様にオスメス1個体ずつのペアを基礎とする「家族」をつくりますが、こういう社会構造は霊長類の中では特異なものとされています。京都市動物園のシロテテナガザルのペア、シロマティー(オス)とクロマティー(メス)もとてもなかよしです。

霊長類には他にも原始的な特徴を遺す原猿類(キツネザルなど)、中南米で独自の進化をした新世界ザル(たとえばリスザルなどオマキザル類)、そして独特のグループを成すメガネザル類などがいます。わたしたちを含む霊長類の共通性とさまざまなグループの分化を見ていくことは、わたしたちヒトとは何かを考える手がかりを与えてくれます。動物たちと向き合い観察することは、わたしたち自身を見つめることでもあるのです。

動物園に行きましょう。

◎「チンパンジー」に会える動物園
宮崎市フェニックス自然動物園
情報サイトhttp://www.miyazaki-city-zoo.jp/

◎「ニホンザル」に会える動物園
仙台市八木山動物公園
公式サイト http://www.city.sendai.jp/kensetsu/yagiyama/

◎「シロテテナガザル」に会える動物園
京都市動物園
公式サイト http://www5.city.kyoto.jp/zoo/

写真提供:森由民

 

記事一覧

日本で唯一の動物園ライター。千葉市動物公園勤務のかたわら全国の動物園を飛び回り、飼育員さんたちとの交流を図る。 著書に『ASAHIYAMA 動物園物語』(カドカワデジタルコミックス 本庄 敬・画)、『動物園のひみつ 展示の工夫から飼育員の仕事まで~楽しい調べ学習シリーズ』(PHP研究所)、『ひめちゃんとふたりのおかあさん~人間に育てられた子ゾウ』(フレーベル館)などがある。