トップこーサック! ~紙折り遊び~第2回 5回折れば完成!どうぶつ折り紙《くま、さる》

【監修者プロフィール】
築地制作所(つきじせいさくしょ)

造形作家(佐々木伸、立花愛子、とりごえ こうじ)と、フリーの編集者(青木智子、神崎典子、木村里恵子)による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに書籍、雑誌、イベント、テレビなど媒体を問わず活動を展開中。 著書に『5回で折れる!遊べる折り紙』(PHP研究所)などがある。 http://tsukiji.sakura.ne.jp/

[ちょこっと遊びBEST70]
築地制作所編著/小学館

[5回で折れる!遊べる折り紙]
築地制作所編著/PHP研究所

[5回で折れる!折り紙おもちゃ]
築地制作所編著/PHP研究所

第2回 5回折れば完成!どうぶつ折り紙《くま、さる》

「楽しい!」「おもしろい!」「できた!」の体験は、折り紙遊びが大好きになる第一歩。「折り」が5回までなら、ずれちゃったってちゃんとかわいく仕上がります。第2回目〈3回シリーズ〉は、人気の〈くま〉と、ちょっと個性的な〈サル〉。からだをつければ、さらに遊びの幅が広がります。

main_no2

「くまのかお」の折り方
「さるのかお」の折り方

 

くまのかおさるのかおくまのからださるのからだ

 


「くまのかお」折り方

PA150010

 

PA150002

①真ん中より下で折る。

PA150004

②裏返して上下を返し、下の角を折る(下の折り紙の角が飛び出すように)。

PA150005

③裏返して、右側を斜めに折る。

PA150006

④左側も同じように折る。

PA150007

⑤下辺から飛び出さないように、角を折り上げる。

PA150009

できあがり

裏返して、できあがり。目や鼻、口を描いて仕上げる。

 


「さるのかお」折り方

PA150018

PA150011

①色のついた面を表にして置き、真ん中より下で折り下げる。

PA150012

②上にある折り紙の角が飛び出すように、折り返す。

PA150014

③裏返して、右側を斜めに折る。

PA150015

④左側も同じように折る。

PA150016

⑤半分より上のところで、向こう側に折る。

PA150017

できあがり

目や鼻、口を描いて仕上げる。


遊び方のヒント1

「からだ」をつけてみましょう

P9110021

P9110023

「くまのかお」は、からだをつけると、立たせて遊べます。「さるのかお」は、からだをつけて、いろんなポーズをさせて遊ぶと楽しい!

「くま、さるのからだ」の折り方、つけ方


「くまのからだ」折り方

PA150002

①下の角を折る。

PA150021

②向きを変えて、半分に折る。

PA150022

③左の角を内側に折り込む。

できあがり

PA150023

PA150050

向きを変えて、くまのかおを貼ってできあがり。立たせることもできる。


「さるのからだ」折り方

PA150019

①半分に折る。

 

PA150027

さるのかおを貼ってできあがり。

PA150028

PA150029

PA150030

うで(手)を折って、好きなポーズに仕上げる。


遊びのヒント2

スケッチブックを舞台にして遊びましょう

P9110045

P9110048

折り紙どうぶつたちのための〈舞台〉があれば、遊びはもっと広がります。写真は、スケッチブックを使った〈森の舞台〉。開いて立てて置くことができるので、ひもを渡せば、どうぶつをぶら下げて遊んだり、そのまま飾ることもできます。遊び終わったら、折り紙作品をはさんでしまっておきましょう。

記事一覧

【監修者プロフィール】
築地制作所(つきじせいさくしょ)

造形作家(佐々木伸、立花愛子、とりごえ こうじ)と、フリーの編集者(青木智子、神崎典子、木村里恵子)による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに書籍、雑誌、イベント、テレビなど媒体を問わず活動を展開中。 著書に『5回で折れる!遊べる折り紙』(PHP研究所)などがある。 http://tsukiji.sakura.ne.jp/

[ちょこっと遊びBEST70]
築地制作所編著/小学館

[5回で折れる!遊べる折り紙]
築地制作所編著/PHP研究所

[5回で折れる!折り紙おもちゃ]
築地制作所編著/PHP研究所