トップこーサック! ~紙折り遊び~第13回 楽しく作って、きれいに飾ろう!②
【牛乳パックで作るステンドグラス】

【監修者プロフィール】
築地制作所(つきじせいさくしょ)

造形作家(佐々木伸、立花愛子、とりごえ こうじ)と、フリーの編集者(青木智子、神崎典子、木村里恵子)による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに書籍、雑誌、イベント、テレビなど媒体を問わず活動を展開中。 著書に『5回で折れる!遊べる折り紙』(PHP研究所)などがある。 http://tsukiji.sakura.ne.jp/

[ちょこっと遊びBEST70]
築地制作所編著/小学館

[5回で折れる!遊べる折り紙]
築地制作所編著/PHP研究所

[5回で折れる!折り紙おもちゃ]
築地制作所編著/PHP研究所

第13回 楽しく作って、きれいに飾ろう!②
【牛乳パックで作るステンドグラス】

遊びを通して、ひとつでも多くの「おもしろいこと」「ふしぎなこと」に出会えたら素敵なこと。身近な素材を使って、わくわく感を楽しみながら、素敵なアイテムを作ってみましょう。

 

今回は、冬の長い夜を楽しく飾る、素敵なステンドグラスをご紹介。光を使った遊びは、子どもたちに大人気です。

 

懐中電灯で光るステンドグラスを作ろう

 

自由な絵柄が楽しいステンドグラスです。

牛乳パックの表面の紙を丁寧にはがして、真っ白にしたあと、絵を描いて仕上げました。

011

牛乳パックの紙は、多重構造になっています。

表面を1枚はがすのも、楽しい時間です。

021

真っ白になった牛乳パックに自由に絵を描きます。自分の絵がどんなふうに光るのか、わくわくしますね。

黒のマーカーでりんかくを描いて、カラフルに色を塗ると、よりステンドグラス風になります。

031

内側に黒い紙(切り絵)を貼っておくと、光を入れたときにぼんやりと影が浮かび上がります。これも楽しい工夫です。

041

懐中電灯はランタン型のものがベター。

電球面のカバーを外して使います。

立たない懐中電灯を使う場合は、懐中電灯が飛び出さない高さに切った牛乳パックに入れて立たせるといいでしょう。

051

061

では、光を灯してみましょう

 

動画はこちら
作ってみましょう

071

■用意するもの

牛乳パック、マーカー、懐中電灯(あればランタン型)、紙皿、ハサミ、セロハンテープ

■作り方

1 牛乳パックの注ぎ口と底を切り取り、赤い部分を切り落とす(a)。

 

2 三角のてっぺんを指先でよくもんでから、表面の紙を丁寧にはがす(b)。

 

3 2に、マーカーで絵を描く。

 

4 紙皿の端から切り込みを入れて中央を丸く切り取り(懐中電灯の電球に当たる部分)、切り込みをセロハンテープで貼り合わせる。

 

5 3を組み立てて、セロハンテープで貼り合わせる(c)。★内側に切り絵を貼ると、影が浮き出ておもしろい。

 

6 懐中電灯のカバーをはずして4の紙皿をのせ、さらに5をのせる(4と5は、セロハンテープで貼り合わせてもよい)。

 

記事一覧

【監修者プロフィール】
築地制作所(つきじせいさくしょ)

造形作家(佐々木伸、立花愛子、とりごえ こうじ)と、フリーの編集者(青木智子、神崎典子、木村里恵子)による制作ユニット。「造形と子どもの遊び」をテーマに書籍、雑誌、イベント、テレビなど媒体を問わず活動を展開中。 著書に『5回で折れる!遊べる折り紙』(PHP研究所)などがある。 http://tsukiji.sakura.ne.jp/

[ちょこっと遊びBEST70]
築地制作所編著/小学館

[5回で折れる!遊べる折り紙]
築地制作所編著/PHP研究所

[5回で折れる!折り紙おもちゃ]
築地制作所編著/PHP研究所