日本で唯一の動物園ライター。千葉市動物公園勤務のかたわら全国の動物園を飛び回り、飼育員さんたちとの交流を図る。 著書に『ASAHIYAMA 動物園物語』(カドカワデジタルコミックス 本庄 敬・画)、『動物園のひみつ 展示の工夫から飼育員の仕事まで~楽しい調べ学習シリーズ』(PHP研究所)、『ひめちゃんとふたりのおかあさん~人間に育てられた子ゾウ』(フレーベル館)などがある。
- 第79回動物たちのつかみどころ
- 第78回動物園がつなぐもの
- 第77回サメのしぐさを熱く観ろ
- 第76回泳ぐものとたたずむもの、その水辺に
- 第75回ZOOMOの動物のことならおもしろい
- 第74回それぞれの暮らし、ひとつの世界
- 第73回京都市動物園はじめて物語
- 第72回ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの名にあらず
- 第71回尾張の博物学 伊藤圭介を知っていますか
- 第70回夢の中の海で à la mer dans un rêve
第5回 知れば楽しい、牛シシシ
こんにちは、動物園ライターの森由民です。ただ歩くだけでも楽しい動物園。しかし、 動物のこと・展示や飼育の方法など、少し知識を持つだけで、さらに豊かな世界が広がります。そんな体験に向けて、ささやかなヒントをご提供できればと思います。
●今回ご紹介する動物:コビトコブウシ・口之島牛・ガウル
●訪ねた動物園:埼玉県こども動物自然公園、上野動物園、横浜市立金沢動物園
ホルスタイン?いいえ、上野動物園にいるメスの口之島牛「桜」です(鹿児島県トカラ列島口之島産)。西洋系の品種より小柄で明治以前から日本で飼育されていた「在来牛」のひとつです。
わたしたちと長い年月、生活を共にし働いてきた在来牛や在来馬ですが、ほとんどは明治以降の品種改良で西洋品種と掛け合わされ、純粋なものはいなくなってしまいました。上野動物園(子ども動物園)では、わずか2品種残るのみの在来牛両方と8品種残された在来馬のうちの4品種を展示しています。
ちょっと変わったプロポーションのこの牛は埼玉県こども動物自然公園のコビトコブウシ「チャイ」です。コブウシの仲間は南アジアでつくられアフリカなどにも伝わりました(後にアメリカ大陸にも運ばれています)。
家畜ウシはすべて野生の祖先種(※)を飼い馴らしたものですが、日本在来牛やコブウシのように、さまざまな姿(品種)の中にそれぞれの土地での人と動物(家畜)の関係の歴史をしのばせてくれます。
※オーロックスと呼ばれています。既に絶滅しましたが、ドイツの動物園では家畜ウシの掛け合わせでオーロックスに近い品種を再生する試みが行なわれたりしています。
これもコブウシ?いいえ、ガウルです。ガウルは家畜ウシとは別種(※)で南アジア〜東南アジアに分布する野生動物です。
横浜市立金沢動物園のイチゴ(メス・2001年生まれ)は日本で飼育されている唯一のガウルです。意外と雪もお気に入りのようで、今年もこんな姿を見せてくれるかもしれません(2012/2/28撮影)。
※家畜ウシ同士は互いに同種でちがう品種。しかし、ガウルと家畜ウシは種よりひとつ上の「属」というまとまりで結びついています(互いに別種のウシ属)。「属」については前回の記事「ペンギンを見分けよう」も御覧ください。
ガウル展示場そばにある、ガウルの看板。ぜひ探してみてください。
展示場のすぐ脇にあるヤマモモの葉はイチゴの大のお気に入り。こんな枝葉が展示場内に吊るされていることもあるので、ごちそうを楽しむイチゴに出逢えることもあります。
さまざまな家畜ウシから近縁の野生ウシ類のガウルまで、ちらりと見るだけでは「なんだ、牛か」と思うかもしれませんが、それぞれに種としての進化や人との関係の歴史を持っています。それを伝えてくれる生きた個体たちの健やかな暮らしを守り続けているのが動物園です。
動物園に行きましょう。
◎「コビトコブウシ」に会える動物園
埼玉県こども動物自然公園
http://www.parks.or.jp/sczoo/
◎「口之島牛」に会える動物園
上野動物園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
◎「ガウル」に会える動物園
横浜市立金沢動物園
http://www2.kanazawa-zoo.org/
写真提供:森由民
前の記事:第4回 ペンギンを見分けよう
次の記事:第6回 サルのなかま