日本で唯一の動物園ライター。千葉市動物公園勤務のかたわら全国の動物園を飛び回り、飼育員さんたちとの交流を図る。 著書に『ASAHIYAMA 動物園物語』(カドカワデジタルコミックス 本庄 敬・画)、『動物園のひみつ 展示の工夫から飼育員の仕事まで~楽しい調べ学習シリーズ』(PHP研究所)、『ひめちゃんとふたりのおかあさん~人間に育てられた子ゾウ』(フレーベル館)などがある。
- 第80回ぼぉとする動物園
- 第79回動物たちのつかみどころ
- 第78回動物園がつなぐもの
- 第77回サメのしぐさを熱く観ろ
- 第76回泳ぐものとたたずむもの、その水辺に
- 第75回ZOOMOの動物のことならおもしろい
- 第74回それぞれの暮らし、ひとつの世界
- 第73回京都市動物園はじめて物語
- 第72回ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの名にあらず
- 第71回尾張の博物学 伊藤圭介を知っていますか
第3回 メンフクロウとドブネズミ
こんにちは、動物園ライターの森由民です。ただ歩くだけでも楽しい動物園。しかし、 動物のこと・展示や飼育の方法など、少し知識を持つだけで、さらに豊かな世界が広がります。そんな体験に向けて、ささやかなヒントをご提供できればと思います。
●今回ご紹介する動物:メンフクロウとドブネズミ
●訪ねた動物園:浜松市動物園、名古屋市東山動物園
野生の環境を再現した動物園展示と聞くと、たくさんの草木がある緑豊かな眺めを思いうかべるかもしれません。しかし、動物たちが暮らす環境はさまざまです。中には、わたしたち人間のすぐ隣、町や家をすみかとする野生動物もいるのです。
浜松市動物園では納屋のような屋内でメンフクロウを飼育しています。お面のような顔立ちが印象的なかれらですが、英語では「納屋のフクロウ」とも呼ばれ、しばしば農家の納屋にすみついています。周囲はかれらの狩場でもあります。
農家にとってネズミは作物を荒らす大敵ですが、フクロウにとってはごちそうです。そんなわけでメンフクロウは農家に歓迎される「居候」となっているのです。
名古屋市東山動物園・自然動物館の一角の夜行性動物のゾーン。なぜか下水道が再現されています。そこにはつぶらな瞳の……ドブネズミです。もちろん、かれらは下水道で進化したわけではありません。水田のまわりにも住みますし、本来は川の土手などに巣穴を掘って暮らしてきました。だからこそ泳ぎもじょうずなのです。ドブネズミの例は、動物たちが人間のつくった世界を自分たちの環境として読み替える巧みさを教えてくれます。
人の暮らしに適応する動物たち。そこにも人間と他の動物たちがこの世界をわけあっている証しがあるのです。そんなことを切り出してみせるのも動物園の工夫です。
動物園に行きましょう。
◎「メンフクロウ」に会える動物園
浜松市動物園
情報サイトhttp://www.hamazoo.net/index.php
◎「ドブネズミ」に会える動物園
名古屋市東山動物園
公式サイト http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php
※東山動物園ではメンフクロウも飼育しています。
写真提供:森由民
前の記事:第2回 サバンナに集う
次の記事:第4回 ペンギンを見分けよう