記事一覧
「耳からの読書」という言葉に?と思われた方もいることでしょう。識字以前の子どもは、声による言葉を通して物語の楽しさを知ります。そう、赤ちゃんから始まる絵本体験の積み重ねを通した、目で絵を読み、耳で言葉を聞く体験が、「耳からの読書」なのです。耳からの読書をたっぷり楽しんだ子どもは、やがて、自ら読む楽しさへと、歩みを進めます。暑かった夏もあと少し。もうすぐ読書の季節を迎えます。今回は、秋の始まりにお勧めの「耳からの読書を楽しめる本」を集めて … 続きを読む 第87回「耳からの読書を楽しめる本」
さあ、夏休みが始まりました。長いお休みの間は、規則正しい生活も大切ですが、長いお休みだからこそ! の楽しみもありますね。その楽しみのひとつに「夜」があります。子どもにとって「夜」や「暗さ」は、とても魅力的な存在。そこで、夏の夜や暗さを楽しむ絵本を集めてみました。 『こどもべやのよる』出久根育:文絵/岩波書店/2024/4歳から いっちゃんの少しドキドキする夜のお話が3つ入った絵本です。舞台は、4人姉妹の子ども部屋。夜がきて … 続きを読む 第86回「夜の絵本」
今年も暑く長い夏がやってきました。大人はうんざりするような夏ですが、子どもは元気いっぱい体全部で暑さをも楽しんでいるようですね。夏の絵本も、そう、元気いっぱい! 色と音があふれています。今月はそんな絵本をご紹介します。 【色と音で夏を楽しむ絵本】 『ぴぽん』内田麟太郎:作・絵/鈴木出版/2021/2歳から 内田麟太郎さんが初めて絵を描いた絵本です。「たと」「の~」「みにょ」など、不思議なことばのリズムに合わせ、つぎつぎにい … 続きを読む 第85回「色と音で夏を楽しむ絵本」
紫陽花が色づき始め、そろそろ梅雨の気配を感じる時期となりました。祝日のない6月ですが、第3日曜日は父の日です。母の日に比べると少し地味なイメージの父の日ですが、お子さんと一緒にこんな絵本を楽しんでいただくのは、どうしょう? 【おとうさんの絵本】 『おとうさんがおとうさんになった日』長野ヒデ子:作/童心社/2002.05/3歳から 3人目の子どもの誕生を待つ間に、子どもたちから「お父さんは いつお父さんになったの?」と聞かれ … 続きを読む 第84回「おとうさんの絵本」
何かと慌ただしい新学期、そして、楽しくも忙しいGWが終わると、お母さんたちは、ようやくホッと一息でしょうか。そんな5月の第2日曜日は、母の日です。そこで、子どもたちの大好きな「おかあさん」が、テーマの絵本を集めてみました。 【おかあさんの絵本】 『おかあさんがおかあさんになった日』長野ヒデ子:作/童心社/1993.07/3歳から 子どもはなぜか、自分の生まれた日のことを聞きたがります。そんな時によく読まれている絵本です。で … 続きを読む 第83回「おかあさんの絵本」
入園・入学・進級と、子どもにとって春は期待と不安のシーズンです。そんな時、子どもと一緒に読みたい絵本や、手渡してあげたい絵本を集めました。「世界を知る絵本」第8回目は、出会いの季節に「お友だちの国を知る絵本」をご紹介します。今年は特にオリンピックイヤーでもありますので、親子で多様性を具体的に話し合うきっかけにも。 【入園入学進級の絵本】 『ゆっくとすっく きょうからおともだち』さこももみ:絵 たかてらかよ:文/ひかりのくに … 続きを読む 第82回「入園入学進級の絵本」&「世界を知る絵本 その8:お友だちの国を知る(多様性)」
例年になく早い春の訪れに、喜んだり、慌てたり…。とはいえ、やはり春の訪れは嬉しく、心が弾みますね。さまざまな「春の喜びを感じる絵本」を集めてみました。たくさんの嬉しい春をお楽しみください。 【春の喜びを感じる絵本】 『さくらのふね』きくちちき:作/小峰書店/2023.02/3歳から 表紙の桜色の美しさ! 4歳の子がなぜか「おいしそう…」とも言いました。「はるきたよ はるきたよ」最初に気づいたテントウムシが「さくらのふね」に … 続きを読む 第81回「春の喜びを感じる絵本」
1月から3月は落ち着かない時期です。卒園・卒業、進級などを控え、何かと忙しい大人の気配を感じて幼い子もナーバスにもなりがちですね。そんな時お薦めの、読むだけでホッとしたひとときを過ごせる絵本を集めてみました。 【ホッとしたひとときを過ごせる絵本】 『ぱっかーん!』 砂糖ゆき:作/エンブックス/2022.09/1歳から なーんて、明るくおおらかなタイトルなのでしょう。読むだけでも、なんだか楽しくなってきますね。苺や卵、たまね … 続きを読む 第80回「ホッとしたひとときを過ごせる絵本」
年末年始、いかがお過ごしでしょう? 世界中が同じ日に心を寄せて幸せを祝うクリスマスも素敵ですが、日本のお正月も、全てに「開運招福」の願いが込められた明るい朗らかさがあり、元気が出ます。そんなお正月気分にピッタリの絵本をご紹介しましょう。そして、「世界を知る絵本」第7回目も、テーマはお正月。世界の子どもたちの、新しい年の迎え方を知る絵本を見つけました。 【お正月気分な絵本】 『こたつ』麻生知子:作/福音館書店/2020.11 … 続きを読む 第79回「お正月気分な絵本 」&「世界を知る絵本 その7:世界の国のおめでとう!」
なかなか訪れなかった秋から一気に冬へ。いつの間にか、クリスマスが近づいてきました。さあ、今年はどんなふうにクリスマスを迎えましょうか? まずは絵本の世界をお楽しみください。そして、「世界を知る絵本」6回目もクリスマス! 世界のクリスマス習慣や物語をご紹介します。 【クリスマスの絵本】 『こねこのプーフー 8 サンタさんにあったよ!』アン&ゲオルグ・ハレンスレーベン:作/ふしみみさを:訳/小学館/2017.10/2歳から 大 … 続きを読む 第78回「クリスマスの絵本」&「世界を知る絵本 その6:世界のクリスマス」
実りの秋、お散歩の途中でどんぐりを拾った方もいらっしゃることでしょう。森ではきっと、動物たちが冬の支度に大忙しなことでしょう。そんな季節に、子どもたちが大好きなどんぐりと、どんぐりが大好きなリスの絵本をご紹介しましょう。 「世界を知る絵本」5回目は、くるりと開く「しかけ」で、世界を楽しみながら知る絵本です。ご家族でどうぞ! 【どんぐり と リス の絵本】 『クルミの森の二ホンリス』福田幸広:写真 ゆうきえつこ:文/小学館/ … 続きを読む 第77回「どんぐり と リス の絵本」&「世界を知る絵本 その5 世界を楽しみながら知るしかけ絵本」
陰暦では10月を「神無月(かんなづき)」と呼びます。日本中の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議をするので、神様が地域にいなくなることから「神無月」と呼ばれ、神様が集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ぶそうです。面白いですね。そこで今月は神話絵本をご紹介しましょう。各出版社のお勧めは小学生ですが、ここでは会話をしながら読んであげることを前提に、5歳からとしました。 「世界を知る絵本」4回目は、日本に定着し始めたハロウィンを … 続きを読む 第76回「神話の絵本」&「世界を知る絵本 その4 ハロウィンを楽しむ絵本」
台風と暑さに振り回された夏でしたが、夕方が少しずつ早まるなど 秋の訪れを感じ始めました。 今回は 秋を楽しみに待つ絵本を集めてみました。 【秋を待つ絵本】 『ぶどうおいしくなーれ』矢野アケミ:作/大日本図書/2022.8/2歳から 「ぶどーる ぶどーる おいしくな~れ~」「ぽん!」あれれ?ぶどうが次々丸くて美味しい何かに変身します。指で魔法をかけるようなしぐさをして楽しみましょう。「おいしくなーれ」シリーズ(バナナ・みかん … 続きを読む 第75回「秋を待つ絵本」
長い夏休み、子どもたちはさまざまな経験を通し、身体も心もひと回り成長することでしょう。また、8月は平和や命について見聞きすることが多い時期です。そんなときおすすめの、「平和や命」について、今回は「世界を知る絵本:その3」を拡大してご紹介します。世界を知ることこそが、平和や命を考える一番のきっかけです。これらの絵本を通じ、世界をより身近に感じて頂けたらたら嬉しいです。 【平和を考えるきっかけになる絵本】 『国旗のえほん』戸田 … 続きを読む 第74回「世界を知る絵本 その3:平和や命を考えるきっかけに」
暑い夏が始まりました。縦に長い日本列島では、日の出・日の入りの時間はもちろん、梅雨の始まりと終わりにも、ひと月ほどの差があったり、そもそも梅雨のない地方(北海道)もあったりもしますね。それでも、夏の訪れにワクワク・ドキドキするのはどこの地方にいようと、みんな一緒!そこで、楽しい夏を想い、待つ絵本を選んでみました。そして「世界を知る絵本」は、さまざまな出会いの夏にぴったりな絵本『せかいのあいさつ』をご紹介します。 【夏を待つ … 続きを読む 第73回「夏を待つ絵本」&「世界を知る絵本 その2:世界のあいさつ」
縦に長い日本列島。南から北への地域によって、季節の訪れには随分と差がありますね。今年、沖縄地方では5月半ば過ぎにはもう梅雨入りをしたと聞きました。あとは桜前線ならぬ、梅雨入り前線北上中なのでしょう。大人にとって憂鬱な雨も、子どもにとっては、さまざまな楽しみのもと。絵本の世界も、こんなにも賑やかで、楽しそうです。 【雨を楽しむ絵本】 『かさちゃんです。』とよたかずひこ:作/童心社/2017.04/0歳〜 「ぴちゃぴちゃとんと … 続きを読む 第72回「雨を楽しむ絵本」
緑がまぶしい季節になりました。この時期は春キャベツなど、子どもにとっても馴染みがあり身近な野菜が美味しく、豊富に出回りますね。そんな季節にお勧めの野菜の絵本をご紹介します。科学絵本や、しかけ絵本など、少し視線を変えて集めてみました。そして、もうすぐ母の日、翌月には父の日がやってきます。今回より、不定期ですが世界の絵本も紹介していきます。第1回目の今回はお隣の国、韓国のママとパパの素敵な絵本を見つけました! 【野菜の絵本】 … 続きを読む 第71回「野菜の美味しい季節にお勧めの絵本」&「世界を知る絵本その1:お隣の国・韓国のお母さん&お父さん」
昨年8月第62回で、「サイズや装丁に統一感があり、登場人物やテーマ・話の流れが一貫しているため内容をたどりやすく…」と、タイプ別にご紹介した「シリーズ絵本」の第2弾。今回は新刊を中心に、年齢別でご紹介してみましょう。新年度が始まり、幼いながらも子どもなりに緊張が続いています。どうぞ絵本と一緒にお子さんをギュッとハグしてあげてください。 「0~2歳」 「とことこえほんしりーず」から 中新井純子/作 童心社 さまざまな作家さん … 続きを読む 第70回「シリーズ絵本 その2」
3月になると日に日に寒さが和ぎ、木々の芽や蕾も膨らんで、春のおとずれを実感します。一方、小さな生き物たちとの出会いもまた、季節の移ろいを春のおとずれを感じさせてくれます。子どもたちは小さな生き物たちと、とても仲良しです。季節を感じる小さな生き物の絵本を集めてみました。 『うまれたよ!メダカ』松沢陽士 写真 小杉みのり 構成・文 岩崎書店 5歳〜 表紙の写真、なんだかお分かりになりましたか? そう、メダカの卵です。水草に産み … 続きを読む 第69回「季節を感じる身近な生き物」
立春を過ぎると 日が少しずつ長くなり始め、春の気配を感じます。それでもまだまだ寒い日が続きますね。この冬は例年にない 寒さだとか…。 そんな時、親子で読むだけで、心がポッと暖かくなる「うれしい絵本」をご用意してみました。 「ふれる」 『さわって さわって:ふれあいあかちゃん絵本』えがしらみちこ・作 小学館 「あたまふわふわ、おめめくりくり、おはなつんつん、おみみ、おてて、おなか…」赤ちゃんが、自分の体を順番に触ってゆきます … 続きを読む 第68回「うれしい絵本」
2023年は卯年。跳ねることや飛び越えることが得意なうさぎは、古来より「成長の象徴」として親しまれてきました。もちろん、絵本の世界でもうさぎたちは大活躍です。 「勇気 新しい世界にジャンプ!」 『ピンクいろのうさぎ』たかおかゆうこ 講談社 白いうさぎたちの中に生まれたピンク色のうさぎ、ぴょん。同じ色の仲間を探して旅に出ますが、どこに行っても、ピンク色のうさぎには出会えません。時にはぴょんの姿に驚いて、みんなが逃げだしたり… … 続きを読む 第67回「うさぎ」
今年も華やかなシーズンがやってきました。クリスマスほど、世界中の人々が一緒に楽しめるイベントは他にありませんね。今年はどんなふうに過ごしましょう。まずはお子さんと一緒に絵本でクリスマスを楽しみましょう。 「子どもの気持ちに寄り添って」 『サンタクロースになるひ』種村有紀子/小学館 サンタになりたい、めいくん。クリスマスに備えてこっそり練習をしました。プレゼントを担いで歩いてみたり、そりに乗ったり、準備は完璧。 そして、クリ … 続きを読む 第66回「クリスマス」
秋も深まり、朝夕だいぶ冷え込んでまいりました。そろそろ暖房器具の出番でしょうか? そんな季節にお勧めの、心と体が「温かく」なる絵本を集めてみました。秋の夜長に、どうぞお子さんと一緒にお楽しみください。 「ニット」 『ニットさん』たむらしげる 著 イースト・プレス ニット地のコラージュで作られたデザイン性のある作品です。編み物が得意なニットさん。シャカシャカシャカって、なんでも編めます。椅子やテーブル、ティーポットとカップも … 続きを読む 第65回「温かくなる絵本」
夕暮れが早まり、お月さまが美しい季節になりました。今年の中秋の名月(9月10日)はお天気に恵まれ、多くの方が楽しまれたことでしょう。これからは寒さとともに空気が澄み、月の光は美しさを増してゆきます。そんな季節を楽しむ「おつきさま」の絵本を集めました。 「まるいまるい おつきさま」 『まんまるおつきさん』ねじめ正一 作/さいとうしのぶ 絵/偕成社 まんまるおつきさまをみていたら、つぎつぎ大好きな食べ物に変身してしまいます。お … 続きを読む 第64回「おつきさま」
9月19日は敬老の日。今の祖父母世代は現役の方も多く、「老」という言葉は似あいませんね。だからこそ、こんな絵本を贈って「子どもと遊んでください」と、頼ってしまいましょう。夏に会えたご家族も、会えなかったご家族も、直接でもリモート(絵本は双方に用意)でも、一緒に楽しめる絵本を選びました。 一緒に動こう 『リモコン』 新井洋行 くもん出版 「この えほんは リモコンなんだよ」と始まり、読み聞かせよりコミュニケーションを楽しむツ … 続きを読む 第63回「敬老の日に リモートでも遊べます」
夏休み、子どもに「夢中になる」体験をさせてあげたいものです。そこでお勧めなのは「シリーズ絵本」。シリーズ絵本はサイズや装丁に統一感があり、登場人物やテーマ・話の流れが一貫しています。そのため内容をたどりやすく、子どもは夢中になって読むことができます。今回はタイプの異なる3つのシリーズをご紹介しましょう。 シリーズ「さがして!かぞえて!」 作:アニェーゼ・バルッツィ 小学館 『あそべる絵本 きょうりゅうワンダーランド』 17 … 続きを読む 第62回「シリーズ絵本」
猛暑が予想される今年の夏。早くもスイカがおいしくなって出回っています。離乳が始まった赤ちゃんから大人まで、家族みんなで頂くスイカは、子どもにとって美味しく嬉しい夏の記憶となることでしょう。そこで、家族が一緒に楽しめる「スイカの絵本」を集めてみました。 「夏はやっぱり スイカ!」 『すいか!』文・石津ちひろ 絵・村上康成 小峰書店 夏がきて、おじいちゃんの畑で育った甘いスイカに、うらちゃん、だいちくん、動物たちがかぶりつきま … 続きを読む 第61回「スイカの絵本、集めました!」
今年は梅雨入りも早く、日照不足が心配されていますね。でも、子どもは雨も傘も長靴も大好き! 五感を全開にして雨を楽しみます。ほら、絵本の世界も、こんなに楽しさが満ちています。お子さんと一緒に雨の日を楽しんでみませんか? 「0~2歳にお勧め」 『かさちゃんです。』とよたかずひこ さく・え/童心社 スーパー赤ちゃんの「ももんちゃんシリーズ」で大人気のとよたかずひこさんによる、明るい色と軽やかな音が楽しい絵本です。かさちゃんがぱっ … 続きを読む 第60回「雨の日を楽しむ絵本」
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、図書館でも平和への願いをこめた絵本が多く求められています。その一方で、願うだけでは戦争は止められないというweb上での発言もありました。それでも、今、平和を言葉にして子どもと一緒に考える時間を持つことは、必要なことと私は思います。子どもたちが育ちゆく未来に戦争のない世界を築くためにも、今、一緒に考えることが大切なのです。 「同じ時間に…」 『ぼくがラーメンたべてるとき』長谷川義史: … 続きを読む 第59回「平和への願いをこめた絵本」
入園・入学・進級も間近ですね。おめでとうございます。新しい生活への心の準備をお手伝いする絵本を集めてみました。一緒に読むことで、子ども自身も気が付いていない漠然とした不安に寄り添い、安心して新しい一歩が踏み出せます。 「新しい生活のために」 『いろいろおしたく』えがしらみちこ: 作 小学館 1歳〜 朝、目が覚めて、おへその下がムズムズしたら?「それはおしっこのあいずだね」というように、目覚めから登園までの、はなちゃんの「お … 続きを読む 第58回「新しい生活への心の準備」
3月は卒園・進級など、子どもの成長を実感する行事の多い月です。雛祭りもまた、子どもの健やかな成長や健康を、祝い喜ぶ行事です。今回は男の子も一緒に楽しめる雛祭りの絵本も選びました。先にご紹介した第34回(2020年3月)も併せてお楽しみください。 「男の子も一緒に」 『ようかいむらの どきどきひなまつり』たかいよしかず:作 国土社 人里離れた山奥にある妖怪村には、たくさんの可愛い妖怪が暮らしています。今日は妖怪村のひな祭り。 … 続きを読む 第57回「雛祭り」
寒い日が続きますが、少しずつ日暮れが遅くなり、春が近いことを感じます。2月3日は節分。春を迎える前に、鬼(疫)を追い出すための日本の伝統的な風習について、お子さんと一緒に話すきっかけとなる絵本をご紹介しましょう。 「伝統を知る」 『まめまき できるかな』すとうあさえ:文 田中六大:絵 ほるぷ出版 豆まきを幼い子に伝える絵本です。節分の日、まこちゃんはマリやお手玉を使って豆をまく練習をしました。すると、庭から鬼たちがやってき … 続きを読む 第56回「節分」
今年は寅年。トラは日本では動物園でしか会えませんが、子どもたちのよく知っている動物一つですね。今回はトラが出てくる絵本を、小さいお子さん向けの創作から小学生も楽しめる昔話まで選んでみました。 「きょうだいで楽しめます」 『とらさんおねがいおきないで 』ブリッタ・テッケントラップ 木坂 涼 ひさかたチャイルド 2歳から 道をふさいでいるのは、ぐっすり眠った大きなトラ。動物たちは、トラを起こさないよう、風船に捕まって飛び越え … 続きを読む 第55回「トラが出てくる絵本」
今年も華やかな季節がやってきましたね。クリスマスシーズンほど、世界の人々が一緒に祝い、楽しむ行事は他にないでしょう。素敵なことですね。だからこそ、今年はその本当の意味を、絵本でたどってみませんか? 「クリスマスの本当の意味」 『クリスマスおめでとう』ひぐちみちこ/こぐま社 幼い子向けのクリスマス絵本のなかでも、特に幼い子さん向け書かれています。作者のひぐちさんさんご自身が「クリスマスの本当の意味を教えたい」という願いから生 … 続きを読む 第54回「クリスマスの意味を知る」
第50回の「おまじない」では、唱える=読むことで「心に効く」絵本をご紹介しました。今回は「わらべうた」です。わらべうたは、言葉とリズムを繰り返し楽しむことで愛情やふれあいなど、「子どもの求めていることに応えられます」。そんなわらべ歌を楽しむことのできる絵本をご紹介しましょう。 「手指のちいさなあそび」 『おせんべやけたかな』こがようこ 構成・文 降矢なな 絵 童心社 「おせんべ、やけたかな?」「やけた!」で、ひとつずつおせ … 続きを読む 第53回「わらべうたえほん」
空も風も気持ちの良い季節になりました。次第に日暮れが早くはなりますが、秋は季節を楽しめることがたくさん!それらを通してお子さんの成長を感じることもあることでしょう。今回はお子さんと一緒に「秋を楽しむ絵本」を集めてみました。 「収穫の秋」 『ねずみのえんそく もぐらのえんそく』 藤本四郎 作・絵 ひさかたチャイルド 地面の上では、ねずみ園。地面の下では、もぐら園。お互いに知らないまま、同時に、芋ほり遠足へ出かけます。畑では、 … 続きを読む 第52回「秋を楽しむ」
9月の第3月曜日は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんをテーマにした絵本は、これまでも数多く出版され、読み継がれています。今回は、比較的新しい作品の中からおじいちゃん、おばあちゃんをテーマにした作品と、おじいちゃん、おばあちゃんが、孫と一緒に遊べる作品をご紹介します。 「おじいちゃんはすごい!」 『マラソンじいさん』西本鶏介/作 福田岩緒/絵 鈴木出版 こういちくんが遊ぶ公園を暴走する1台のバイク。それを止めたのは、白 … 続きを読む 第51回「おじいちゃん、おばあちゃん」
おまじないを唱えたこと、ありますか? 子どもは、おまじないが大好きです。おまじないは、唱えることで、不安や恐怖、痛みなどを感じている自分の状態を認め、静める力があるようです。コロナ禍でストレスの多い日々、心に効く「おまじないの絵本」を集めてみました。 「子どもといっしょに」 『いたいときのおまじない』(角野栄子のアコちゃん絵本 )角野栄子:作 よしむらめぐ:絵 小学館 ご機嫌の悪いアコちゃんが蹴った石が、くまさんにあたり、 … 続きを読む 第50回「おまじない」
子どもの頃は大好きだったのに大人になるとやらなくなること、いろいろありますね。なかでも泥遊びは、殆どの方がそうでしょう。でも、手のひらで感じたあの感触は、今でも忘れることなくよみがえります。きっと五感をフル活動して遊んでいたからなのでしょう。そこで、今日は「どろんこあそび」をテーマに絵本を選びました。 「やってみたい!」 『どろんこおばけになりたいな』内田麟太郎/作 石井聖岳/絵 童心社 どろんこを前にした子どものやってみ … 続きを読む 第49回「どろあそび」
手洗いの水も気持ちの良い季節になりました。今年はいつもより、夏の訪れも早そうな気配ですねとはいえ、まだまだ外出もままならない日々。そこで、子どもたちの大好きな水をテーマに、読めば気分がスッキリする絵本を集めてみました。 「お洗濯しましょ!」 『ぐるぐるせんたく』矢野アケミ/作 アリス館 まる、どろんこ、水、ぐるぐる…。子どもの好きな物がいっぱい!ぜーんぶ、まとめて「まわして まわして」「はい! みーんな きれいに なりまし … 続きを読む 第48回「大好きな水」
3度目の新型コロナウイルスの緊急事態宣言。4都府県に限らず、日本中が不安で落ち着かず、幼い人たちも、なんとなく不機嫌だったり、ぐずったり…。子育て世代にとっては、辛い毎日ですね。そんな今だからこそ、「Stay Home with Books」。親も子も、一緒に楽しくなれる絵本をご紹介します。 「駄々っ子 歓迎!」 『ねられんねられん かぼちゃのこ』やぎゅうげんいちろう・作 福音館書店 夜です。「そこの かぼちゃのこ はやく … 続きを読む 第47回「Stay Home with Books」
春は子どもも大人も、それぞれに「節目」の季節です。子どもたちにとっては、卒園・卒業そして入園・入学。あるいは、進級・クラス替え・担任の交代などもあり、改めて子どもの成長を感じる、こともあるでしょう。そんな「節目」の季節に、子どもたちに伝えたいことをテーマにした絵本を選びました。 「ことばに宿る力」 「しあわせになあれ」弓削田 健介/詩 松成 真理子/絵 瑞雲舎 なんて優しいタイトルなのでしょう。声に出す(読む)だけで、満 … 続きを読む 第46回「節目の季節に…伝えたいこと」
何かと忙しい春。心の浮き立つこともたくさんありますね。とはいえ、新しい生活様式での毎日は、まだまだ試運転。子どもたちにもストレスがたまり始めています。そこで、お子さんと体や心について話すきっかけとなる絵本を集めました。 「病気」 『どうしてしんがたコロナになるの?』松永展明/監修 せべまさゆき/絵 WILLこども知育研究所/編集 金の星社 新型コロナウィルス感染症の拡大から一年以上、先の見えない不安な毎日。どんなに平静を装 … 続きを読む 第45回「からだと心の絵本」
寒さのお見舞いを申し上げます。新年が明けた途端にこの寒さ!なんとなく立ちどまってしまいそうな毎日ですね。でも今年はうし年。ゆっくりでも確実に、前へ歩いてゆきましょう。 「家族みんなで笑えます」 『うしとざん』高畠邦生・作 小学館 「今日はこれからうしに登ります。どのうしにしようかな?」「つかんで ぎゅ! つかんで ぎゅ!」 短い前あしの毛をつかんで登ります。さて、やっとのことで辿り着いたうしの背には…。何回も読みたくなる不 … 続きを読む 第44回「うしの本」
もう、いくつ寝るとお正月?クリスマス同様、子どもたちにとって、お正月も冬の楽しみの一つですね。新型コロナウィルスの影響で、残念ながら、いつも通りのお正月とはゆきませんが、新し年を迎える晴れやかな気持ちは、忘れずにいたいものです。 「大みそか」 『おしょうがつさん どんどこどん』長野 ヒデ子:作 世界文化社 おばあちゃんと孫、ネコ、タコ、小僧さんが一緒にお正月の支度をします。着物を出し、大掃除をして、鏡餅を飾ったり、おせち料 … 続きを読む 第43回「お正月」
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。クリスマスも近くなり、子どもたちはもう、待ちきれない様子で毎日を過ごしていることでしょう。そこで、お家で楽しくXmasを待つための絵本を選んでみました。 「外国のクリスマス」 『クリスマスまであと九日: セシのポサダの日』 マリー・ホール・エッツ, アウロラ・ラバスティダ 作 マリー・ホール・エッツ 画 たなべいすず 訳 冨山房 メキシコの習慣を描いた作 … 続きを読む 第42回「Xmasに読みたい絵本」
雪だよりが届き始め、お風呂が気持ちよい季節となりました。お子さんは、お風呂大好きっ子?それとも、お風呂大嫌いっ子?どちらでしょう?毎日のことだから、早く出したい、早く入れたいで、それぞれ、なかなか大変!どちらのお子さんにも、楽しいお風呂の絵本、集めました。 「おふろにはいりたくなる」 『おふろにはいろ』三浦太郎 童心社 三浦太郎さんの「あかちゃんととととと」シリーズ2冊です。たまねぎのばあさん、すすすすす、ふくぬいで……。 … 続きを読む 第41回「おふろ だいすき!」
しかけ絵本は、おもちゃとしての要素が強く、内容の希薄さ、壊れやすさなどから、絵本としての評価が低い傾向が長くありました。現在は、大人も魅了するほど美しく、芸術性の高いものが多く出版され、年々評価を高めています。 「次の行動を促す」 『お?かお!』ひらぎみつえ 作/ほるぷ出版 幼い子の大好きな顔の絵本。各ページ、厚さ5ミリもある紙をくりぬいた丸い穴に指を入れ、目や鼻を動かす仕掛け。「お?かお!」の言葉とともに、子どもの次の行 … 続きを読む 第40回「しかけ絵本で遊ぼう」
残暑のお見舞いを申し上げます。皆様いかがお過ごしでしょうか?長梅雨を抜けた途端に、迎えた立秋。とはいえ、暑い暑い毎日です。避暑に出かけたい気持ちはやまやまですが、出かけにくい「特別な夏」。涼を感じる写真絵本を集めました。親子で、おうちでひんやりしませんか? 「海でひんやり」 『まいごになった子どものクジラ : 南太平洋トンガ王国のザトウクジラ』越智隆治/写真と文 小学館 2012 人間の乗ったボートを追いかける遊びに夢中に … 続きを読む 第39回「おうちでひんやり」
もうすぐたなばた。七夕は織姫と彦星が一年に一度会える日です。お子さんと一緒に夏の夜空を眺めたり、願い事を考えてみたり、行事食を作ってみたりするのも良いですね。 たなばたって、なあに? 『たなばた』君島久子/再話 初山滋/画 中国の七夕説話の再話に、美しい絵が添えられ、長く読まれている絵本です。幻想的な絵と語りやすい文章は他に類を見ない美しさで、幼い頃に、是非出会わせてあげたい一冊。テキストがしっかりしているので語り(ストー … 続きを読む 第38回たなばたの絵本
オンラインやメールは便利だけれど、お手紙を開く時のワクワクや、送ったときのドキドキ。時を経ても手の中にあることのうれしさ!是非、体験させてあげましょう。そして手紙は、文字が書けることへのあこがれや楽しみも育みます。 みんなで仲良く「ゆうびんごっこ」
外出自粛の長期化で、親子ともにストレスを抱える状況が続いています。こんな時、子どもと一緒に食事を作ってみては如何でしょう?親子で良い気分転換にもなるそうです。そこで、食事に関する楽しい絵本を集めてみました。おいしく食べて、よく笑い、よく眠って免疫力を高めましょう。 食べることは大切! 『たべるたべる たべること』くすのきしげのり:作 小渕もも:絵 おむすび舎 「たべるたべる たべること たべることは いのちをはぐくむという … 続きを読む 第36回食事に関する楽しい絵本
新型コロナウィルスについて毎日、様々な感染状況が聞かれます。小さなお子さんのいらっしゃるご家庭の不安はさぞかしなことでしょう。そこで、家庭でできる予防の第一歩である手洗い・うがいの絵本をご紹介します。一日でも早く日常生活が戻りますことを祈りつつ…。 子どもは水が好き! 『じゃぶじゃぶ じゃぐちくん』新井 洋行:作 講談社 ISBN:9784061991439 「じゃぶ じゃぶ じゃぶ じゃぶ じゃぐちくん」 どろんこ 砂遊 … 続きを読む 第35回手洗い・うがいの絵本
3月3日は桃の節句、ひな祭り。子どもの健康と幸せを祈る行事ですが、お雛様を見ているだけで幸せな気持ちになりますね。今回は「ひな祭り」をテーマに絵本を集めてみました。 主役はおひなさま 『おいしいおひなさま』すとう あさえ:文 小林 ゆき子:絵 ほるぷ出版 2歳から おひなさまが欲しくてたまらない、ねずみちゃん、りすちゃん、うさぎちゃん、たぬきちゃん。自分たちで作ることにしました。さて、持ち寄ったのは、チーズ、どんぐり、に … 続きを読む 第34回ひな祭りの絵本
2020年は「子年(ねずみどし)」。十二支の一番初めの年です。ネズミをテーマにした絵本は多々ありますが、幼いお子さんから楽しめる絵本を集めてみました。 わらべうた絵本 0歳児さんからごきょうだいと一緒に遊べます 『ねーずみねーずみどーこいきゃ?』こがようこ 構成・文 降矢なな 絵 童心社 「ねずみは、どこへいくのかな?」わらべうたの絵本ですが、わらべうたを知らなくても、ゆったりと、話しかけるように読むことで、言葉に自然なリ … 続きを読む 第33回ねずみの絵本
クリスマスシーズン到来!なかでも絵本は表紙を見るだけでもワクワクしますね。でも、きょうだいのいるご家庭での本選びは楽しくも悩ましいもの…。今回は家族で楽しめるクリスマス絵本を選んでみました。 やっぱり仕掛け絵本! 『大判 ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス』ジャネット&アラン・アルバーグ/作 佐野洋子/訳 文化出版局 クリスマスイブに、ゆかいな郵便屋さんがやってきます。次々届けられるお手紙は、ページを封筒に仕立てたもの。中 … 続きを読む 第32回家族で楽しむクリスマスの絵本
さあ、食欲の秋!あれも、これ、もと、ついつい食べ過ぎてしまいます。絵本の世界も、こんなにもおいしそう! 何回見ても幸せな気分になります。 お料理大好き 『サンドイッチいただきます』岡村志満子 さく ポプラ社 おままごとみたいにサンドイッチを作って遊べる仕掛け絵本です。「パンにバターをスススッ」「レタスをサササッ」「きゅうりをピピピッ」軽やかなオノマトペも耳に楽しく何回でも楽しい!仕掛けが単純なので破損の心配なく遊べます。 … 続きを読む 第31回おいしい絵本
暑かった夏も終わり、朝夕過ごしやすくなってきました。この季節は夏の疲れが出るのでしょう。なんとなく元気がなく「疲れた」を口にするお子さんも多いようですね。「からだ」の絵本を通して、健康の大切さを考えてみましょう。 からだのしくみ 『はじめてのからだえほん』山田真(監修)、てづかあけみ(絵)、パイインターナショナル 人気のある「はじめてのシリーズ」の第9弾。「からだ」に興味を持ち始めたお子さんの気持ちに沿って、体の不思議や動 … 続きを読む 第30回健康を考える
暑い夏のお出かけはできるだけ身軽に、スムースに生きたいものですね。でも、この暑さ!幼い人達にとって長時間の移動は大変なストレスです。疲れてくると、どうしても機嫌が悪くなりがちですね。そんなとき、読めば気持ちをリフレッシュできる絵本を集めてみました。 おいしい絵本はいかが? 『ふるふる フルーツ』ひがし なおこ/文 はらぺこめがね/絵 学研 さまざまなフルーツが集まって変身!さあ、なんでしょう?「本物よりおいしそう!」と評 … 続きを読む 第29回お出かけのおともに
LGBTは、決して大人だけの問題ではなく、なかには学童期や幼児期に「他(同性)のお友達とは違う」ことを本人が認識していることもあるそうです。「自分らしさ」を尊重することは自己肯定感を育むためにはとても大切なことです。 まずは子育て中の親自身が考えるきっかけに、そして、自分らしく生きることの大切さをお子さんと共感するために、そんな絵本を集めてみました。 自分に違和感 『くまのトーマスはおんなのこ』ジェシカ・ウォルトン ほか … 続きを読む 第28回LGBTの絵本
すでに猛暑日。どうやら令和初の夏は長そうですね。夏を元気に乗り切るために、野菜をたくさん食べましょう。なかでもトマトはさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜。食べないなんてもったいない!そこで、今回はトマト嫌い克服にお薦めの絵本を用意しました。 だんだんトマトが好きになる 『おやすみなさいトマトちゃん』文: エリーザ・マッツォーリ 絵: クリスティーナ・ペティ 出版社: きじとら出版 アニータはトマトが嫌いです。でもある日ママ … 続きを読む 第27回きっとトマトが好きになる
春は新しいことがいっぱい。子どもは子どもなりに、緊張が続き、ストレスが溜まったりもしています。何とはなく不機嫌だったり、甘えたり、ウソをついたり...。そん時、子どものモヤモヤした気持ちにぴったりの「悪い子」が出てくる絵本は如何でしょう?クスクスッと笑って、で気分はスッキリ。 やりたい放題 『わるいことがしたい!』沢木耕太郎/作 ミスミヨシコ/絵 講談社 「わるいことがしたい!」と、男の子、こんなことも、こんなことも、こん … 続きを読む 第26回悪い子の絵本
春は心膨らむ季節ですが、別れと出会いの時でもあります。なかには、お引越のご予定があるご家庭や、仲良しのお友達がお引越しすることも…お子さんはさぞ、不安で心細いことでしょう。どんな言葉をかけてあげたらよいのか迷いますね。そんな時、心に寄り添う絵本を集めてみました。 また会える 『さよなら またね ぼくとクッキー』かさいまり/作・絵 ひさかたチャイルド いつもは「さよなら またね」って言っても、毎日会えたのに、今度 … 続きを読む 第25回お引越し
子ども同士のケンカやトラブル。保育園や幼稚園で起きた時、傍にいないからこそ、心配になってあれこれ聞きだしたくなりますね。そんな時、会話の糸口になりそうな絵本を集めました。 「だれが一番?」 『あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま』イ・ヨンギョン/文・絵 かみやにじ/訳 福音館書店 お針仕事の上手な赤手ぬぐいの奥さんのお昼寝中に「私がいなければ、寸法を測れない」「布を切るのは私」と、7つのお道具たちが喧嘩を始めます。それは … 続きを読む 第24回ケンカのあとに…
年始から春にかけてはご挨拶のチャンスが多い季節です。ご挨拶が上手にできると、周囲の人とのコミュニケーションが円滑になるだけではなく、子ども自身も自信を持って気持ち良く毎日を過ごせます。今回は、「ご挨拶をすることは楽しい」と感じられる絵本をご紹介します。 「おはよう」と「おやすみ」は挨拶の基本です 『おはよう・おやすみ』シャーロット・ゾロトウ/パメラ・ババローン/くどうなおこ/のら書店 表紙からは「おはよう」、裏表紙からは「 … 続きを読む 第23回ごあいさつ上手になれるかな?
年末年始は華やかですが、何かと忙しい季節です。子どもたちも冬休みに入り、家庭で過ごす時間が長くなりますね。せっかくですので、子どもにもお手伝いをしてもらいましょう。今回は、読めばお手伝いをしてみたくなる本をご紹介します。 どれをやってみたい? 『おてつだいの絵本』辰巳渚/すもとななみ/金の星社 幼い子どもと一緒にできるお手伝いって何があるのでしょう?どんなやりかたなら、できるのでしょう?この絵本では、子どもでもできるお手伝 … 続きを読む 第22回お手伝いが楽しくなる本
温かいお風呂が気持ちの良い季節になりました。でも、なかにはお風呂が苦手で、毎日入るまでが大変なお子さんもいることでしょう。お母さんは疲れてしまいますね。そこで、読めばお風呂に入りたくなる絵本を集めてみました。 イメージが大切 『おふろ』新井洋行/偕成社 あけて・あけてえほんシリーズのお風呂バージョンです。体や髪を洗って湯船につかるまで、「せっけんさーん」「はーい」と、楽しくリズミカルな言葉の掛け合いをしてゆきます。お風呂を … 続きを読む 第21回お風呂に入りたくなる絵本
そろそろ衣替えの頃です。暑い間は簡単だったお着替えですが、秋になると長い袖などで苦手になるお子さんもいることでしょう。そんな時、こんな絵本で、お着替えを楽しくしましょう。 できると嬉しい! 『おててがでたよ』林明子/福音館書店 「あれ あれ あれ なんにも みえない おてては どこかな」頭からぶかぶかの服を被った赤ちゃんが、手・頭・足を順番に出してゆきます。「ぱっ」と、赤ちゃんが手足を自分で出せた時の嬉しさが絵からあふれま … 続きを読む 第20回お着替えが楽しくなる絵本
楽しかった帰省や旅行のあと、なかなかいつもの生活のペースに戻れないお子さんも多いのでは?暑さもあって、なんとなく食事の習慣も乱れがちになりますね。残念ながら暑さはまだしばらく続きそう。まずはしっかり食べて、残暑を乗り切りましょう。そこで、ごはんが楽しくなる絵本、集めました。 一緒に作ると、おいしいね! 『サンドイッチ サンドイッチ』小西英子 さく/福音館書店 ふわふわの実物大の食パン。サンドイッチ サンドイッチ、なにのせる … 続きを読む 第19回ごはんが楽しくなる絵本
帰省など親類で集まるチャンスの多い季節ですね。久々に会う子どもどうしでも、なかには集団や遊びが苦手な子もいることでしょう。そこで、大人も子どもも一緒になって、誰もが楽しく遊べることを準備しておくのはいかがでしょう?少しの工夫でみんなが楽しめる帰省となる絵本をご紹介します。 紙1枚あれば遊べます 『しろいかみのサーカス』たにうちつねお さく/いちかわかつひろ しゃしん/福音館書店 紙一枚でこんなに楽しい!白い紙を折ったり、切 … 続きを読む 第18回“みんなが楽しめる帰省”になる絵本
その大切さは知っているのに、大人でも苦手な人が多い歯みがき。子どもが歯みがきを好きになり習慣化できるよう、できるだけ楽しい時間にしてあげたいものです。そこで、はみがきが楽しくなるような絵本集めました!親子で歯みがきタイムを楽しみましょう 大切なのは納得すること 『はみがきしようね』宮尾怜衣/さくらともこ/小学館 本のなかの『お口の中にむしばい菌が隠れてる』のことばがきっかけで、仕上げの歯みがきがスムースになったと評判の絵本 … 続きを読む 第17回歯みがきタイムを楽しくする絵本
「あれもイヤ!これもイヤ!全部イヤ!もう、どうしたらいい?」イヤイヤ期は子育て最初の難関かもしれませんね。でも、少し視線を変えることができれば、その時期を楽しめるかも?そんなヒントの詰まった絵本をどうぞ。 ねむらないもん 『おやすみなさいコッコさん』片山健 福音館書店 雲も鳥も魚も眠る夜。ひとりだけ起きている子がいました。コッコさんです。お月さまは「そらのくももねむったよ」と、優しく語り掛けますが、「コッコはねむらないもん … 続きを読む 第16回イヤイヤ期を楽しむヒント
桜から新芽の緑が美しい季節となり、入園・入学・進級から、そろそろひと月が経ちますね。 新しい生活の始まりにおすすめの絵本を集めてみました。 生活を楽しむ 『せいかつの図鑑 ~楽しく遊ぶ学ぶ~』小学館 衣食住に関する基本的なことって、いざ子どもに教えるとなると自信がない…(実は私もそうでした!)。 豊富な写真とイラストで必要な実演を見ることができますので、お子さんと一緒にひとうひとつ実際を確認しながら楽しく学べます。また、は … 続きを読む 第15回新しい生活のはじまりに
暦の上では春ですが、まだまだ寒いが続きます。今年の冬は例年になく雪が多く、ニュースで見聞きする以上に大変な思いをされている方もいらっしゃるのでは…。そこで今回は、雪のなかで春を待ちわびる絵本をご用意しました。 雪の生活 『ふぶきのあとに』小泉るみ子/さく ポプラ社 雪の朝、目覚めると既にお父さんは外へ。馬のアオバと一緒に、子どもたちが学校へ通う「道をつけに」出ているのです。北海道で育った作者が幼い頃に体験した冬の家族の物語 … 続きを読む 第14回雪のなかで
入園や入学のタイミングに「甘えんぼのままでは心配。」「ウチの子、自立できるのかしら?」と、不安な方も多いかもしれませんね。今回はそんな甘えんぼさんに自立を促す絵本、探しました。 ママもドキドキしながら読んだのよ 『はじめてのおつかい』筒井頼子/作 林明子/絵 福音館書店 懐かしいと思われる方も多いことでしょう。1977年来40年以上読み継がれているロングセラー絵本です。ママに「赤ちゃんの牛乳を買ってきて」と頼まれたみいちゃ … 続きを読む 第13回脱!甘えん坊
ひとりっこ育児は根拠のないマイナスイメージのおかげで、必要以上にプレッシャーを感じてしまったり、無意識に力みすぎてしまったり…。でも大丈夫!ひとりっこにはひとりっこの良さがあるんです。ひとりっ子の心に効く絵本、集めました。 ひとりっこでも大丈夫! 『かこちゃんはひとりっこ』石津ちひろ さく/高畠那生 え/好学社 かばのかこちゃんは、ひとりっこ。「どうしてわたしひとりっこなの?ひとりっこだとつまんない」きょうだいがいるお友だ … 続きを読む 第12回ひとりっこでも大丈夫!
年の近いお子さんを育てているママは大変!喧嘩するほど元気なのは嬉しいけれど、できれば、きょうだい仲良くしてほしい。そこで、きょうだいっていいな…って思える絵本を集めました。 ☆問題は妹!兄と妹 『ぼくのかわいくない いもうと』浜田桂子/ポプラ社 おしゃべりで、でしゃばりで、うっとうしい妹。ぼくは毎日大迷惑だ。ぼくがオタフクカゼになった時だって、もう本当にうるさい。でも、ぼくの回復と入れ違いに、なぜか妹が病気に … 続きを読む 第11回きょうだいの子育てに悩んだら
子どもは可愛いのに、子育てが辛いと感じることってありますね。時には、すべて投げ出したくなることだってあるでしょう。そんな自分にも自己嫌悪…。そんな時、あなたにそっと寄り添える絵本を探してみました。 あなたはそのままでいい 『今日』伊藤比呂美/訳 下田昌克/イラスト 福音館書店 英語圏に伝わる、詠み人知らずの母親たちへの応援詩。お皿を洗っていなくても、窓ガラスが汚れていても「今日一日を、この子のためにすごく大切 … 続きを読む 第10回子育てが辛くなった日に~ママに贈る本~
眠りにいざなう絵本 暑く長い夏休みも終わりに近づいてきました。まずは夏の間に乱れた生活時間の軌道修正を…。そんなときお薦めの、眠りにいざなう絵本、集めました! さあ、寝る時間ですよ 『おやすみなさい』新井洋行/童心社 0~2歳 お布団をかけて遊べるしかけ絵本です。「くまさん くまさん ねるじかんですよ」と、お布団をかけてあげましょう。すると、くまさんは目をつぶって「おやすみなさい」。うさぎさんも、ねこさんも、 … 続きを読む 第9回子育てこんな時、こんな本vol4 眠りにいざなう絵本
おでかけ絵本 夏はお出かけの多い季節ですね。交通機関を利用することもあることでしょう。「静かにしていられるかしら?」「飽きてしまったらどうしよう?」と、心配になるかもしれませんね。そんな時、役に立つのが小さな手のひらサイズの「おでかけ絵本」。いつでも、どこでも、誰とでも、楽しめます。お気に入りを携帯して、さあ、出かけましょう! 0歳~ 『赤ちゃん絵本セット』とだこうしろう/戸田デザイン研究室 ブックバンド型の … 続きを読む 第8回子育てこんな時、こんな本vol.3 おでかけ絵本
トイレトレーニング いよいよ夏本番!「そろそろトイレトレーニングを」と、お考えの方も多いことでしょう。「でも、なにから始めたらよいのかわからない」という声も…。今回はトイレトレーニングの準備にお薦めの絵本をご紹介します。絵本なら、親子で気軽に「はじめの一歩」ができますよ。 ステップ1 オマルに挑戦 『うんちが ぽとん』アロナ・フランケル/作 アリス館 おばあちゃんからプレゼントされた おまる。「このなかに お … 続きを読む 第7回 子育てこんな時こんな本 vol.2 トイレトレーニング
vol.1 新しい生活が始まったら 花だよりとともに、進級、進学で新しい生活が始まる方も多いことでしょう。お子さんと一緒にワクワク、ドキドキ…。春は嬉しさと同じくらい、不安や心配もある季節ですね。そんな季節にご紹介するのは、言葉を交わす楽しさや温かさを感じられる絵本です。ほかは何もいりません。絵本1冊分の時間だけ用意して、お子さんと一緒に読むだけ。それだけでよいのです。 『おはよう』 中川李枝子/作 山脇百合 … 続きを読む 第6回 子育てこんな時こんな本
寒さのなかにも、春への兆しが感じられる候となりました。夕方が少しずつ長くなり、窓越しの日差しの暖かさも嬉しい季節です。自然はもう、春の準備を始めているのですね。今月は、入園・入学を控えたお子さんと、一緒に楽しめる春の準備の絵本を集めてみました
新しい年になりました。今年の十二支は酉(とり)。酉には「鶏(にわとり」」のほか「満ちる・成熟する」という意味があるそうです。なんだか、良い一年になりそうな、そんな気分になってきませんか?今回は鶏が出てくる絵本を集めてみました。 『ととけっこう よがあけた』0~2歳 こばやしえみこ こぐま社 タイトルと同名のわらべうたを絵本にしたものです。「ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな」眠い朝、時計や携 … 続きを読む 第4回 今年は酉年
華やかだけど忙しい季節、絵本といっしょに心穏やかなひとときもいいですね。心に届くクリスマスの絵本です。 今月のここがポイント ・季節の行事としてクリスマスを楽しめます ・いつもとは少し違うタイプの絵本にも挑戦してみましょう ・華やかな季節だからこそ、落ち着いたひとときを 『しずかな、クリスマスのほん』2歳~ デボラ・アンダーウッド/文 レナータ・リウスカ/絵 江國香織/訳 光村教育図書 タイトルの通り、しずか … 続きを読む 第3回 クリスマスの本
寒い季節、温かいお部屋で絵本を読むことは、冬の楽しみの一つです。そんな時お薦めなのは昔ばなし。知恵や勇気で心を温めてくれます。 今月のここがポイント ・先人の知恵や勇気が詰まっています ・繰り返しやリズム感のある文章が心地よい ・繰り返し読むことで子どもたちに大切なことが伝わります 『てぶくろ』3歳~ うちだりさこ/訳 エウゲーニー・M・ラチョフ/絵 福音館書店 動物たちの会話の心地よい繰り返しと、色鮮やかで … 続きを読む 第2回 昔話に親しむ
今月のここがポイント ・秋を五感で感じることができます ・身近な自然に目を向けるきっかけになります ・遊びや造形に発展できます 0歳から6歳向け 『しぜんと あそぼう はっぱ』 水野政雄/著 小学館 1400円+税 表紙を見ただけで楽しくなりますね。葉っぱを使って動物や乗り物を作ったり、見つけっこ遊びをしたり、さまざまに楽しめる写真絵本です。最初はいつもどおりに読み聞かせをしてみましょう。子どもたちからはさま … 続きを読む 第1回 秋を楽しむ絵本